また、ネタがあれば更新するつもりが早い段階で良い釣果がでました
ども、完全スランプ脱出のkちゃんです( ☆∀☆)
今回、30名以上の知り合い同士が集まっている
某トゥカジャーダービーに入っておりまして
3ヶ月間だと余裕ぶっこいていたら、今月で締め切り
これでは、不完全燃焼なので
何処か良い場所に1泊2日を考えてメンバーを集める
フラれる
またフラれる
またまたフラれる( TДT)
気がつけば明日が1泊2日の日( ̄□ ̄;)!!!
近場ですまそうと心が折れかけていたとき。
一人で遠征していた方が
彼ならできそうだ(笑)
って話を詳しく聞くと、ある場所が
なかなか良かったとの事で急遽そこに決定!
とあるY先輩からも情報を頂き気合い満々と不安(一人旅)
の中出発
船の室内はクーラーで涼しいのですがそこは我慢!
灼熱地獄の防波堤に向かってるので外でサマーチェアを出し眠る
自分一人で撮る写真
何だか切ない(笑)
道中、たまたま乗り合わせた明らかに釣りサーな若い子とゆんたく
ここに来るのでワクワクで眠れなかったらしいです~(ノ´∀`*)
僕は爆睡(笑)
離島マジック
何時もよりワクワクが止まらないとは
めっちゃ分かります(普通に寝てたんですが)
いざ、ポイントに到着。
ん!
誰もいなぁ~い( ☆∀☆)
綺麗な海独り占め~
って事で道具を運ぶ。
何時もなら二人から三人で手渡しとかできるのですが
これを一人じゃ大分辛すぎる(笑)
釣り場の前に来た頃には、ガタガタ~プルプルの倒れそうな貧弱な人になってました。
いざ、タックル
ヘビータックル
竿 ベイシス3号
リール 尾長sp8000番
道糸 6号
ハリス 7号
針 カゴスペ11号
浮き ガルツミエル0号
チョイヘビータックル
ファイアブラッド グランドブレーカー(約2号)
リール ハイパーフォースtypeG
道糸 4号
ハリス 5号
針 テクノグレ9号
浮き シマノゼロピットDVC
で
スタート。
開始早々にトゥカジャーが乱舞!
乱舞!
らん
らん
ほどはいない(笑)
しかし、5~10枚が入れ替わり増えたり減ったりでコマセを拾っている。
しかも、全部50オーバー!Σ( ̄□ ̄;)!
流石は離島!
餌とり関してはすごい量いるんですが、ここ
遠投したら余り拾いにきません。
トゥカジャーは逆に遠目でわく感じ
何度か、様子を見て手返ししていると思っていたより浅いタナにいる感じ
アタリ浮きをハリスにうち
浮き下20~30センチで切り替えながら手返しを続けると。
マッハ( ̄□ ̄;)!!!
アタリ浮き、親うきが一気に見えなくなり3号竿立てきる前に凄い角度で曲がる!
テトラに向かってるのがすかぐわかったので、太ハリスを信じて両手でおもくそタメて更に後ろに体重を加えて
バックドロップ!!
見えた( ☆∀☆)
55は越えてる!
海面30センチ
テトラかわしたぁ!!
ふわっ
ワァーーーーー!Σ( ̄□ ̄;)!
やってもうたぁーーー!!
針外れ( TДT)
ちくしょ~
何時もの3倍ちくしょ~。
っとせっかくのチャンスを持ってないなぁ~
って思いつつも、
島での時間が長くはないのでそっこー手返しをする。
しかし、1時間粘るもなかなか思うようにいかず
タックルをもうワンランクしたの奴にかえる。
魔法の粉を限界まで小さく平たくつけ
極力、軽い落方に見えるように調整。
先に仕掛けを遠投し
コマセを2~3杯点で固めて打つ
仕掛けとコマセをタイミング良い所で合わせ
いざトゥカジャーが2、3枚浮上した時に仕掛けがシモル!
合わせを入れた瞬間!
ドーン!!
だけど今回は先制パンチなのでキレイに竿の角度がつく
いける!
っと思いきや
レバーで押さえられない位のスピードに
ラインを6回も抜く
でも、幸い沖に走ってくれてる
弱らせられる( ☆∀☆)
とまたここで
よく見ると沖のシモリに一直線!
ヤバイ、竿のタメを最大までタメ止まった瞬間!!
typeGのごり巻き。
流石!
寄せられる。
とまたまたいきなり
軽くなる!
バラシか、違う!
こっちに浮きが走って来るのが見える
慌ててもうスピードで巻き取る
こんなときはtypeGはダメ~( TДT)
間に合わない!
テトラに近くなった時にようやく追い付く
ここで一気に竿を上にたてる
テトラに擦れそうな位置、一か八か!
どんっ
って感じで海面にデカイトゥカジャーが浮上!
空気を吸わせ
勝ったぁーーーー!!( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
何よりも嬉しい瞬間。
これだから釣りはサイコー(●^o^●)
タモ入れをすませ
枠の中にいるトゥカジャーをメジャーでだいたい計ると
60いってそう( ☆∀☆)
嬉しさと初日二時間でGETもありどうしていいかわからず
とりあえず活かしバッカンに。
活かしバッカンキャパオーバー(笑)
ポンプを持っていなかったのでロープに繋いで海にインしました。
その直後、メンバーに即連絡。
後から聞いた話ではかなり ハアハア しながらしゃべっていたらしく
かなりの変態だったみたい(笑)
報告後にすぐ再開!
それからもう一度掛けるもテトラ突っ込みに巻きとりが間に合わずブッチっ!!
気がつけばもう夕方、
楽しい時間は早すぎます~(ノ´∀`*)
でも、夜の部があるので2本打ち込む
ん?
ピトン1個忘れてぃ~ん(笑)
だけど、めげずに2本出しました~
海での夜食
味は勿論、何時もの2倍おいしい
疲れと戦いながら餌替えをくりかえし
夜の部はタマン50を1ぴき(笑)
釣れただけでも感謝です
翌朝、朝イチから奴ら登場、トゥカジャー数匹
?
ん?
小さいババが結構まじってる!
と
思ったら
これがまた厄介!
昨日と同じパターンでやるとババのアタリが出まくる。
ここで考えをかえる。
タナはどうしても、昨日と同じ位置に合わせないと喰いが悪そうなのでコマセワーク
遠投3杯、
更にド遠投1杯
で一番遠い場所にタイミングを絞る!
するとババの数匹しか遠くに来ないのでトゥカジャーと丁度いい感じで餌の取り合い。
これを数回繰り返すと
ドーン!!
しかし、またテトラダッシュに追い付けず敗退(笑)
計2回やられたところで活性ダウン
ここで一旦
海の状況を見ていると
手前の餌とりにたまに何かがちょっかいを出してくる。
ん?
カスミが2枚。
しかも、いいサイズ
すでに打ち込みはかたずけていたので
3号竿を取り出す。
ハリスは7号。
とれるかな?
噂ではここのカスミ テトラインするらしいです(笑)
とりあえず、オヤビッチャーを釣り尾びれ付近にちょんがけで投げる
が
近づくものの、見てますね( ☆∀☆)
よし、
ここで泳がせの上にコマセを被せる!
餌とりが集まる。
カスミ突っ込んで、餌とり散る。
と同時に泳がせのオヤビッチャーがタイミング良く暴れた瞬間。
バクッ!!!
バラバラバラーーーー、
フッキングはまだしない
十メートル以上走らせたところで思いっきり
フッキング!!
乗った!
と思いきや、すぐテトラにダッシュ!
全然止まらない。
テトラと浮きが重なって見えた瞬間、一か八かのオープンベール
浮きはテトラの上に見えたままラインだけどんどん入っていく!
これは、だめかな
といいつつ引っ張らない。
すると
安心したのか出てきた( ☆∀☆)
それでも油断できないので次は沖に30~40メーター出した所でようやく竿を立て反撃開始!
時間かけつつもテンションは強めにかけて弱らせる。
5分の猛攻で弱るが最後の抵抗!
そう、ゆっくりテトラに走ってくる( ̄□ ̄;)!!!
が
こっちの勝ち
全力で巻き取り竿を立て海面にだした所でフィニッシュ
タモも一発成功
もぉーーーーたまんない(/▽\)♪
早速、メジャーで測定!
キャー
うれしすぎる
満足しかありませんでした
その後はお土産でブダイを7枚追加して
その他はリリース
とっても良い遠征になりました(●^o^●)
帰りに検量
写真もしたたか撮ってもらい(ありがとうございます。)
結果は
59センチ
60まで後一センチ足りないけど
嬉しい(/▽\)♪
帰り道、メンバーのアッキーにカスミおすそわけ
持ってきてもらったクーラーBOXが
すごいことに(笑)
身は脂がのっていて良かったみたいっす
帰ってかたずけ終わったのが夜7時
釣りは午前中のみだったので大分時間かかりました( TДT)
そして、鬼筋肉痛(笑)
だけど、嬉しい体の疲れと言うことで良しにしましょ
今回は普段しないであろうチャレンジができました。
まわりのメンバーの方々のお陰ですね。
そして、離島の素晴らしさ自然に海に感謝
また、次もカムバックしたいとおもいます。
おしまい。
おっと!
最後に、活かしバッカンのトゥカジャーは帰る直前まで元気でした(笑)
ポンプ忘れたときは良いかもですよ~